犬の咳が止まらない時の原因と対処法【獣医師が解説】
大塚駅前どうぶつ病院 心臓メディカルクリニックの院長 堀と申します。
愛犬が「カッ、カッ」と咳をしている、咳が中々止まらない姿を見ると、飼い主さんはとても心配になりますよね。
犬が時々咳をすることはよくあると思いますが、
頻繁に咳をしていたり、咳が長期間にわたる、中々止まらない場合には病気の可能性があります。
犬の咳は、ただの風邪から、深刻な病気のサインまで、様々な原因が考えられます。
この記事では、犬の咳の原因や、緊急性の有無を判断するポイント、いつ動物病院を受診すべきかなど、飼い主さんが知っておきたい情報を獣医師が詳しく解説します。
犬の咳ってどんな様子ですか?
犬の咳はヒトの様に「コホッ、コホッ」とか、「ゴホン、ゴホン」という風にはみえないので、喉や胃の病気だと勘違いされてしまうことがあります。
典型的な犬の咳は以下のような症状を示します。
- 「カッ、カッ」と、喉に何か詰まって吐き出すような仕草
- 「カーーーッ」と、嘔吐のような仕草
- 「ガー、ガー」と、アヒルのような音で吐くような仕草
上記の症状が一つでも当てはまる場合には呼吸器疾患や心不全の疑いがあります。でも、咳を引き起こす疾患はたくさんあるため、精密検査を行い、原因を特定することで適切な治療に繋がります。
咳の原因と検査・治療について、詳しくはこちらをご覧ください。
どんな時に咳をしますか?
夜中に寝ている際に突然起きて咳をする
このような際には心臓病や喘息(アレルギー)の可能性があります。
飲水時や食事の際にむせるような仕草
このような際には咽喉頭(のど)の疾患が疑われます。
興奮時や活動している際の咳
このような際には気管・気管支の疾患が疑われます。
一日中、頻繁に咳をしている
このような際には肺疾患(肺炎、肺水腫)や重度の呼吸器疾患が疑われます。
様子をみても良い咳とは?
- 1日に1回するかどうかの咳
- 興奮時に少し咳をするけど、すぐに治まる場合
- 飲水時に少し咳をするけど、すぐに治まる場合
- タバコ、香水、芳香剤、スプレーなど、咳をする原因(状況)が明確な場合
これらのような場合には軽度な喉や気管の異常が疑われます。
原因によって治療法は様々ですが首輪をハーネスに変更したり、
(肥満傾向の犬では)ダイエットしたり、環境を変えたりすることで症状を軽減できることがあります。
病気の疑いがある咳とは?
- 夜中や安静時に咳をして起きる場合
- 興奮時に咳が始まり、なかなか治まらない場合
- 数ヶ月前から軽い咳が続いているが、徐々に増えている場合
上記の症状が該当する場合には、慢性心臓病や慢性気管支炎・喘息、気管・気管支疾患などが疑われます。
いずれの場合も、しばらくすると咳が治まり、眠ることができる場合には緊急性は低いと考えられます。
急いで来院すべき咳とは?
- 咳込みが治まらず、30分以上経過してもソワソワしている場合
- 2-3日前から急に咳が増えて、息が荒い場合
- 食後に突然、激しい咳込みが始まった場合
上記の症状が該当する場合には、急性心不全や肺炎など命に係わる危険な病気の可能性が疑われます。
早急に当院へお問い合わせください。
ワンちゃんの咳でお困りの際は、当院へ気軽にお問い合わせください。