新着情報

心電計を導入いたしました。

ブログ

本院では不整脈の有無をしっかりと検査できるように以下の設備を導入致しました。

犬猫に失神やふらつきを引き起こす原因の一つに不整脈が挙げられます。

これらの検査機は何時発生するか解らない不整脈を検出し、失神の原因を診断することができます。

 

心電計(D800AXS, フクダME)

この機械は院内での心電図検査に使用します。検査結果を自動解析して結果をコメントしたり、チャートや軸偏位をイラストで表示するため、心不全や不整脈を詳細に評価することができます。心拍数だけではなく、QTcやR-R変動率などの複雑な演算情報を解りやすく表示し、心筋の電気生理学的異常を一目で理解できます。さらに、通常の心電図検査に加え、血中酸素濃度の測定やホルター解析も行えます。

 

ホルター心電図(QR2600, フクダME)

これはお家での24時間の心電波形を記録し、発作性不整脈の発生を検査します。記録データは解析装置(D800AXS)を用いて解析するため、短時間で詳細な異常を検出できることが特徴です。本機は小型で重量は52gと軽量化されているので、犬猫の長時間心電図検査に最適です。

本院はこれからも心臓病で苦しむワンちゃんや猫ちゃんに寄り添った医療をご提供するために日々努力と勉強を続けてまいります。

犬猫の失神やふらつきでお困りの際はお気軽にご相談ください。

 

関連ページ

失神・発作

ホルター心電図検査

最新の投稿

ご相談・診療予約はこちら

予約優先制 Tel.03-6903-7005 動物病院ネット予約

心臓病に関するご予約は、ネット予約ではなくお電話にてお問合せください。

Author

院長 獣医師 獣医循環器学会認定医 アジア獣医内科専門医(循環器)

Director D.V.M., Ph.D.Yasutomo HORI

プロフィール

2001年
北里大学獣医畜産学部獣医学科 卒業
2001年4月-
2005年3月
小儀動物病院 勤務
2005年
北里大学獣医畜産学部小動物第3内科 助手
2007年
北里大学獣医学部小動物第3内科 助教
日本獣医循環器学会認定医 取得
2009年
博士(獣医学)取得
2010年
北里大学獣医学部小動物第2内科 講師
2015年
北里大学獣医学部小動物第2内科 准教授
2016年
酪農学園大学伴侶動物内科学IIユニット准教授・循環器科診療科長
2020年
大塚駅前どうぶつ病院 心臓メディカルクリニック 院長
2021年
アジア獣医内科専門医(循環器) 取得

役職

  • 日本獣医循環器学会 理事(2017年~)
  • さっぽろ獣医師会 理事(2019年~2020年)
  • どうぶつ検査センター株式会社 アドバイザー(2020年~)
  • VMN コンサルタント(2020年〜)
  • 動物臨床医学会 循環器分科会企画実行委員 (2024年~)

所属学会

  • 日本獣医循環器学会

大学教員として、犬や猫の心臓病および心不全の診断・治療に関する研究に数多く携わってきました。
また、獣医師向けの各種セミナーで講師を務めるほか、獣医関連の雑誌や書籍の執筆にも精力的に取り組んでいます。
これまでの経験を活かし、飼い主様と動物に寄り添う獣医療を提供いたします。

Pagetop
電話する
ネット予約